コロナウィルス対策として、online授業を始めました。

online授業を始めました。
自宅で個別指導を受けられるため、お子様のコロナウィルスの感染リスクがなくなります。
学校、塾が休みで学力の低下が心配、長い休みでお子様の生活リズムが乱れている、など教育に関する御不安を解消致します。
富士塾は平時、online授業に消極的でした。富士塾が追求するのは、理想の授業です。onlineでは、授業の質を維持する事は、難しいと考えていたからです。
そんな富士塾が創り上げた「高品質なonline授業」を是非、御利用下さい。
既にお通いの富士塾の生徒さん、新規で通われる御希望の方など、御希望を頂ければいつでも参加可能です。御連絡、お待ちしております。

 

先生一人生徒さん二人の個別指導が絶対効果的を謳う塾

「先生一人生徒さん二人の個別指導が絶対効果的である。」

というある塾の宣伝文句を考察してみました。

乱立する個別指導の学習塾の中で、

他塾との差別化が目的のこの言葉は本当なのか?

広告に載せる塾としては、一番簡単に実現でき、差別化につながる安い言葉ですね。

半面、心配になってしまうのは、教師の質です。

教師一人生徒さん二人ですと、教師がたくさん必要になるため、

学生バイト教師、アマチュア教師ばかりになってしまうという状態です。

いくら、たくさん教師の説明が聞けても、その内容が問題となります。

内容によっては、伸びないばかりか、生徒さんの大事な成長の芽を摘んでしまう結果を生じます。

これは、大きくなろうとする塾全般にいえる事ですが、非常に危険です。

教育とお金儲けは両立しないのですが・・・。

よい教師は、本当に少ないものです。

富士塾は、教師の質が一番と考え、大きくなることをやめました。

少数でも通ってきた生徒さんだけが、社会で大きく活躍できる実力を手にできる。

教師も生徒さんも、少数精鋭。

富士塾の目標です。

 

 

 

センター試験が変わります。

センター試験が変わる時期となりました。

どのような変更になりそうか。情報が出てきています。

ゆとり教育で建てた理想を、もう一度蘇らせる内容のようです。

真の実力を付けるための塾、富士塾にとっては、喜ばしい変更です。

具体的には、記述式問題の採用です。

子供の多かった時代に生まれた、教育の大量生産に対する改革で、まずはテストの形式から変えていこうとしているようです。

富士塾は既に、この変革に対応した授業内容ですので、授業の変更は一切ありません。

この変更は富士塾とその生徒さんには喜ばしい事です。

 

「わかる」から「できる」ようになる?

「わかる」から「できる」ようになる

たまたま見た他塾の広告で、このような事が書かれていたので、私なりの考察をしたいと思います。

縄跳びを例に挙げて考察したいと思います。

「四重跳び」

どうです。みなさんはどのような飛び方かわかりますか?

そうです。一回跳躍する間に四回、飛縄を足の下に回し通す飛び方ですね。

みなさんわかって頂けていたと思います。そう、みなさんは「わかる」状態にあるわけです。

 

さて「四重跳び」はできますか?

できる方はいると思いますが、かなり少数だと思います。「できる」状態にある方は少ないですね。

つまり、ほとんどの方は「わかる」のに「できる」状態ではないんです。

「わかる」から「できる」ようになる。甚だ疑問の残る言葉ですね。

 

 

大和市南林間 富士塾 最寄りの駅 小田急江ノ島線 南林間

小田急江ノ島線 鶴間

川崎市麻生区虹ヶ丘 富士塾  最寄りの駅 田園都市線 あざみ野

小田急線 新百合ヶ丘

解りにくいヒント(現在私が担当させて頂いている生徒さんに対するエールです。)

今日のテーマは

「解りにくいヒント」

です。

私はこれで生徒さん達の実力を上げています。

これには大きく二つの効能があります。

一つ目の効能は、ヒントが解りにくいことが、そのヒントをただ暗記するだけでなく、その内容を考え、理解しようとするきっかけを生む事です。これは問題の解き方を丸暗記させないための工夫の一つです。

二つ目の効能は、多くの問題に適用できる内容を身に付けられる事です。多くの問題に適用できる内容なので、生徒さん側から見ると、今当たっている問題の解決策とは異なるように感じてしまうのでしょう。だから「解りにくいヒント」と感じてしまうんだと思います。でも、ヒントの内容に、今当たっている問題の内容を、生徒さん自身が言葉の言い直しを使って近づけ、利用できれば、たくさんの問題が解けるやり方を手に入れる事ができるのです。そしてこれを「応用力」というのだと思います。

この内容は現在私が担当させて頂いている生徒さん向けに書かせて頂きました。「解りにくいヒント」だからこそ、あきらめずに考える。これが大きな実力を手にするのに最短最速の方法です。頑張ってください。

 

 

大和市南林間 富士塾 最寄りの駅 小田急江ノ島線 南林間

小田急江ノ島線 鶴間

川崎市麻生区虹ヶ丘 富士塾  最寄りの駅 田園都市線 あざみ野

小田急線 新百合ヶ丘

試験問題の壁

現在の試験問題(特に学生時代に受けるもの)は本当に今のままでいいんでしょうか?学生時代また教える現場に身を置いていつも疑問に思っていたんです。そのきっかけは、学校の成績、試験の結果、教師から見た教え子の実力に大きな差があると感じたことでした。現在の試験問題は私の調べでは50年間、何も変わっていません。本当に今、変わらなくてはならないのは、試験問題ではないでしょうか?

人としての実力を正しく計れる試験問題、できたら教育だけに留まらず社会が変わる気がします。

我が子を見て思うこと③

最近、2歳になる我が子(名前は めい と申します。)は、トイレトレーニングの最中です。ウンチはもう完璧ですが、チッチができません。そんな我が子のエピソードです。

この頃は、なんでも一人でやりたがります。

「めい、やる」といって、ご飯も自分一人で食べます。

「めい、やる」といって、靴も自分ではいてお出かけします。

「めい、やる」といって、服も自分で着たりします。

そんな我が家のめいは、おむつも「めい、やる」といって自分で脱ぎ、使い捨てのおむつをビニールに入れて処理し、自分でおむつをはき替えます。

でもめい、父は思うんです。

「めい、チッチと思ったらトイレですることをおぼえなさい。そうすれば、おむつの処理は覚えなくてもいいんですよ。」(笑)

 

子供たちができるようになる事は、順番がちがったり、いらないと思えるような事を覚えたり、既に習得済の大人から見ると非効率に見えてしまう事ばかりですが、実は私はこれで良いって思います。始めは誰だってできないから、その子がやり易いところから、そしてそれをしっかりと応援して支えていきたい。めいが私に教えてくれた、大切な教訓でした。

金八先生

久しぶりに金八先生、テレビでやってますね。教育者になって始めて見る気がして、興味をそそられ見てしまいました。内容は金八先生が国語の授業の中から、数学を語るというテーマでした。非常に面白かったです。なにより、私が現在の教育の問題点と思っていた内容をそのまま描き、解決策まで提案してありました。金八先生は確か私が子供の頃に作られた作品ですから、あの時既にこの問題があったのかと思うと、この問題の根深さを感じさせられました。今ではあのような問題提起すら、社会の中になくなってしまっているのではないかと考えると、日本の将来が不安で仕方がありません。

大和市南林間 富士塾 最寄りの駅 小田急江ノ島線 南林間

小田急江ノ島線 鶴間

川崎市麻生区虹ヶ丘 富士塾  最寄りの駅 田園都市線 あざみ野

小田急線 新百合ヶ丘

我が子を見て思うこと②

我が子の成長を見ていく過程で、始めの節目として感じられたのは

「一人で立つこと」

でした。誰に教わるでもなく、誰にやらされるでもなく、寝返りからうつ伏せ、お座り、自立、そして歩行。時には失敗して地面に倒れ大泣きしても、あきらめることなく、できるまで練習します。できた時の笑顔は、たまらなくかわいい。(親バカです。笑)

これって理想の成長だなあって感動させられました。同時に教育って何だろうって改めて考えるんです。教育 教え育むこと。

いつから子供達は勉強に苦痛を感じ、あきらめる事を覚えるのでしょう。一人で歩き始める事が出来るようになるまでは、歩く勉強にあんなに精力的であったのに。

生まれたての赤ちゃんと成長した子供の違いってなんでしょう。きっとそれは、大人による教えがあるか、ないか、ではないでしょうか。そして自分をいつも戒めるんです。

育める教え でなくてはならない。

育める教えであれば、子供たちの勉強に対する精力はあの時のままでいられるのだから。

川崎市麻生区虹ヶ丘 富士塾  最寄りの駅 田園都市線 あざみ野

小田急線新 百合ヶ丘

大和市南林間 富士塾 最寄りの駅 小田急江ノ島線 南林間

小田急江ノ島線 鶴間

 

 

 

受験勉強に潜む危険

受験前の期間は、受験という大きな難関を前にして学習時間が多くとれ、大きく伸びるチャンスの時期、と一般的に思われております。

確かにそのような効果もあり、また大きく伸びた経験をされた方もたくさんいらっしゃると思います。しかしここではあえて、その裏に潜む大きな落とし穴について書いてみたいと思います。

キーワードは

「早くできるようになる方法」

です。

では「早くできるようになる方法」はなぜ危ないのか?

答えは 暗記のみのやり方 を肯定してしまうからです。

ここで究極の連想をしてみたいと思います。

受験までもうすぐだあ。目標とする学校まで成績が足りない。早く成績をあげなくては。1番早く点数を上げやすいのは暗記で得点を稼ぐ事だ。そうだ暗記だあ。暗記だ。全部覚えて解決だあー。

受験ばかりでなく、定期テストの前の学習にもよく出てきそうな、暗記絶対主義を生む流れです。

こう思ってしまった学生さんは一体いつ本当の学習に目覚めるのでしょうか?

「えー、本当の学習? って何?」

次のブログでお会いしましょう。

 

川崎市 麻生区 虹ヶ丘 富士塾

大和市 南林間 富士塾